日本理化学工業株式会社様を見学してきました。

2017年(平成29年)8月29日 日本理化学工業株式会社様を訪問してきました。

以前にも研修視察で川崎工場、美唄(びばい)工場を見学させて頂きました。 
大変勉強になることが多かったので、まだ見学していない社員を中心にメンバーを選抜し美唄工場を見学させて頂きました。
美唄工場へは3回目の訪問になります。

日時:2017年8月29日
場所:日本理化学工業株式会社 美唄工場(北海道美唄市)
参加人数:15名


札幌と旭川のほぼ中間に位置する美唄市。ここに日本理化学工業株式会社 美唄工場があります。
こちらの会社は創業80年、川崎市と美唄市に工場を持つ老舗のチョーク製造会社です。
最大の特長は積極的な障がい者雇用を行なっているということでしょう。
従業員の70%以上が知的障がいを持つ方々です。

障がい者雇用のきっかけから今日に至るまでの経緯や、一人ひとりの能力に合わせた工程づくりについて取締役工場長 西川様にお話を頂きました。


【工場内見学】

成形工程 
次々に押し出されるてくるチョークの材料を
丁寧かつスピーディに並べていく。
検査・梱包工程
流れてくる製品を梱包用トレーに並べながら
「欠け」や「異物混入」を目視。

同社の素晴らしい所は、障がい者雇用を単に社会福祉的な目的に留まらず、戦力として大いに活用されている所にあります。
成形工程では練られたチョークの材料を流れるような無駄のない手さばきで、整然と並べていく作業を見ることが出来ました。
また、検査・梱包工程では瞬時に「欠け」や「異物混入」を見分けて弾いていく様子を見ることが出来ました。
しかも、それらの作業を素晴らしいスピードと集中力で、次々とこなしていく事にとても驚かされました。そこでは「障がい者」や「健常者」といった言葉は、あまり意味のない陳腐なものであると感じました。
そして、工程や治具類には至るところに様々な創意工夫が見られました。
例えば、チョークの原料を所定の重量で配合する際、数字を読むのが難しい人の為に、ハカリの目盛りの代わりに色分けで表示する。
ストップウォッチの代わりに砂時計を用意する。
チョークの長さ・太さの合否を簡単に判別できる治具を用意する等々。

作業者一人ひとりの能力をよく理解し、それをうまく引き出す方法をとことん考えて工程を作り上げていくことで、最大のパフォーマンスを発揮しているのだと感じました。このことは私たちの業務にも当てはまることです。
作業者を「出来る」「出来ない」という基準で判断してしまいがちですが、
大事なことは、作業者の能力に合わせた工程づくりとサポートであるということを改めて気付かされました。
今回の見学で得たことを頭に入れ、再度自分たちの業務を見つめ直して参ります。


謝 辞
日本理化学工業株式会社様 
この度はお忙しい中、工場見学を受け入れて頂き
また、ご親切なご説明を賜り誠にありがとうございます。

社員の方々一人ひとりの特性を十分に理解し、
能力を引き出し、高めていけるような忍耐強い指導と作業方法の徹底した改善と工夫を学ばせて頂きました。

弊社には「当たり前のことを当たり前におこなう」ということが
まだまだ出来ていない部分が見られます。
今回の工場見学を機会に、各部門のリーダーが
徹底して指導出来るように努めて参ります。
今後ともご指導ご支援を賜りたくお願い申し上げます。

相互発條(株)・北海バネ(株)
代表取締役社長
岸 俊之